定期的に行いたいメンテナンス時期
お住まいの住宅を長持ちさせる為、定期的に行いたいメンテナンス時期の目安を書いてみます。
住宅は完成したときから、外装・内装・設備など全ての場所で劣化が始まります。その箇所に応じた定期的なメンテナンスが必要になってきます。
設備
- キッチン・バス・トイレ
- 取り替え 10年 〜 20年
- ガス給湯器
- 取り替え 10年 〜 15年
- コンセントなど電気設備
- 取り替え 15年 〜 20年
- 給排水管
- 補修・洗浄 5年 〜 10年
屋根
- 化粧スレート・コロニアル
- 補修 5年 〜 7年ごと
- 塗替え 7年 〜 10年
- ふき替え 15年 〜 20年
- 和瓦
- 部分補修 5年 〜 7年ごと
- ふき替え 20年 〜 30年
関連記事
庇の取替え工事
痛んだコロニアル屋根の修繕工事
外壁
- モルタル壁
- 補修・塗り直し 5年 〜 7年ごと
- サイディング
- 補修 5年 〜 7年ごと
- 塗り替え 10年 〜 15年
関連記事
外壁リフォーム
内装
- 床(フローリング)
- 張替 15年 〜 20年
- 床(カーペット)
- 張替 5年 〜 10年
- 壁・天井(クロス)
- 張替 20年ぐらい
関連記事
床・フローリング工事など
躯体
- 土台・床組(浴室まわりの土台が結構な割合で腐ってます)
- 補修・補強 20年 〜 30年
- 柱・梁
- 補修・補強 20年 〜 30年
建具
- 玄関ドア・室内ドア
- 取り替え 15年 〜 20年
- サッシ
- 取り替え 15年 〜 20年
※上記全ての項目で住宅の立地条件など、環境によりサイクルが早まる事もあります
リフォームとメンテナンスの違い
メンテナンスとは
メンテナンスとは痛んでいる箇所や壊れている場所、機能低下などを、もとの様に戻す事(復元)を指します。住まいを維持していく為に必要な事にになります。当然、住まいは経年劣化により痛む箇所が増えていきますので、年々修繕する箇所など多くなっていきます。
リフォームとは
リフォームとは、住まいの空間(間取り)や設備、内装などを一新して、生活空間をリフレッシュを行うことを指します。こちらは生活スタイルが変わる時などに行われる事が多いです。
お気軽にお問い合わせください。0120-240-612受付時間 8:30-18:00
定休日 日曜日
日曜日の電話対応は受け付けています。