屋根調査で分かる瓦の劣化具合
最近、たて続けに屋根調査を行いました。
今回の調査で説明しやすい画像が撮れたので、どの様にして瓦や屋根が傷むのか、劣化がどんな感じで進むのかを共有したいと思います。
例えば、こんな感じで敷詰められている瓦ですが、ぱっと見は全然大丈夫なように感じてしまいます。
自分たち業者でも建物の下から屋根を見た感じでは気づかない状態だと思います。てか分かりません。
多少、瓦がズレてるかなぁ?ぐらいな感じです。
ただ瓦のデザインや、建物を見て、30年〜は経ってるぽいので痛みなど進んでるかなぁ、みたいな感覚です。
さて、ここから怪しい場所の瓦をめくってみます。
浮いてたりズレてたりしている場所、もちろん何も無い所もめくります。
めくるまでは瓦の重なりで見えないのですが、この様にめくってみると雨水を侵入させない重要な立ち上がり箇所が割れています。
こちらも割れて、なおかつ下の防水シートまで劣化してめくれてるので、台風など強風、大雨の時は、ここから雨漏れしていると思われます。
三枚目の画像は防水シートに雨が侵入している跡が見てとれます。
数カ所、瓦をめくっただけですが、この様に痛みが進行している状態です。
こんな感じで目に見えない瓦の劣化、割れ、その下の防水シートの破れなど屋根全体に無数にある状態になると、部分修繕、部分対応ではお手上げになります。
とくに瓦どうしが重なり合う(雨水を侵入させない重要な立ち上がり)箇所の劣化が激しいと葺替えにならざるを得ないです。
なぜ瓦は痛むのかと云うと、
建物は台風や地震、車の振動など、様々な要因で少しだけ揺れたり動いたり、瓦自体も大風や強風で動いたりずれたりいたします。
そんな状態で何十年と家を守ってくれますが、どうしても経年劣化や強度低下など築30年を越えたあたりから徐々に痛みが目に見えてきてしまいます。
屋根構造の説明
ここからイメージ図を使って説明してみます。
まず屋根は屋根タルギの上に、野路板や合板を貼ります。
その上に、今度は防水シートや防水フェルト等のシート材をかぶせます。
瓦桟を瓦割りを行ない打ち付けます。
そして瓦を敷き詰めます。
※上記のイメージ図は【世界で一番楽しい 建物ができるまで図鑑 木造住宅 出版株式会社エクスナレッジ】のp.50の中から引用しています。
この本は構造のイメージが分かりやすいのでおすすめです。
まとめ
このように、瓦(1次防水)と、防水シート(2次防水)で家の中に雨が入らない様になっています。
ということで屋根の調査を行い、葺替えになるかの判断は様々な状況を判断しつつとなります。
まぁ、築30年以上経っていたら、防水シートの劣化、破け等が著しい場合も多いのが現状ですけどね。
ここから少しだけ営業を。
福岡県福津市・宗像市・古賀市で住宅のリフォームや修繕を検討されてあれば、
やまうら工務店株式会社を選択業者の一つに加えてみませんか?
家を建てることや守ることが本業の工務店として、空間のレイアウトから住設機器の機能性などを含め、何度も話し合いをしながら満足のいくリフォームをご提案いたします。
もちろん長年住み続ける住宅、色んな事を納得して決められるのが1番なので、提案など気に入らなければ遠慮なく断っていただいて構いませんので。
やまうら工務店株式会社は「想いの詰まった住まいを私たちが守ります」をモットーにリフォームに取組んでいます。
電話でのお問合わせは
フリーダイヤル:0120-240-612
もしくはお問い合わせメールフォームからお尋ね下さい。
この記事を書いた人
-
福津市・古賀市・宗像市で住宅のリフォームや、リノベーションなどの工事を行っています、やまうら工務店株式会社 代表の山浦です。
お家の気になる事など、ございましたらお気軽にお電話下さい。
フリーダイヤル 0120-240-612
この投稿者の最近の記事
- リフォーム 福津市2024年10月22日クロス壁の穴開きを補修しました。
- リフォーム 福津市2024年10月22日平屋の外壁塗装が終わりました。
- リフォーム 福津市2024年7月12日平屋の外壁塗装工事が始まりました
- リフォーム 福津市2024年7月11日ウッドデッキと濡れ縁の工事