福津市 リフォーム バルコニー手すりの修繕工事

BEFORE
AFTER
施工内容 バルコニー手すりの修繕
施工地域 福岡県福津市
地域カテゴリー
施工カテゴリー
価格帯

施工内容

【外部】

バルコニー手すりの修繕
バルコニー防水層の処理

【内部】

和室天井のクロス張替え
リビング壁のクロス張替え(部分のみ)

地域

福岡県福津市

工期の予定

10日間程度
(雨と雪で実際には18日間ほどかかりました)

費用の目安

約1,100,000円前後(税込み)
付加工事の内容によって前後します。

福津市の商工会ホームページから弊社の事を知り工事依頼が入りました。
何度か打ち合わせを経て、正式に弊社での契約となりました。

バルコニー手すりの修繕工事

台風被害ではがれ落ちそうな外壁を修繕して欲しいとの事。
結構傷みが進んでいる状況です。

バルコニー手すり

手すり笠木

壁の解体

透湿シートにびっしりとカビ

バルコニーの手すりの内側

漏水による躯体の劣化

躯体に腐朽菌

漏水による躯体の劣化

解体が進むにつれ、躯体へのダメージが結構出てることがわかります。

雨漏れや結露水での被害、またシロアリ被害での工事を年間とおして多数扱うので、工務店としては想定内です。

傷んだり腐った柱や間柱を撤去し、新しい柱と間柱に入れ替えます。

壁の復旧

間柱設置

透湿シート

胴縁施工

柱や間柱を入れ替えたら、透湿防水シートを貼り、サイディングの下地胴縁を取り付けます。

この胴縁の役割は、透湿防水シートとサイディングの間の通気層にもなります。

サイディングの裏に結露水が発生した時など、躯体に触れずに下側から排出になります。

サイディングコーナ貼り出し

サイディング貼りの途中

シーリング目地

壁シーリング仕上げ

防水層の処理

トップ塗装の際処理

ここからは防水層トップの塗装になります。

壁を進めてる間にバルコニートップのケレン処理やひび割れをおこしていた箇所のFRPの処理等は済ませています。

まずは周辺部の処理を行い、全体の塗装に。

トップ塗装1回目

板金笠木

トップ塗装を2回施し、バルコニー手すりの板金笠木を取り付けたらこの工事も完了となります。

今回は雨や雪が重なり、工事期間が少し長引いてしまいました。

以上でバルコニー工事は完了となります。

このページ(施工事例)ではバルコニー手すりの修繕工事をまとめてUPしましたが、工務店ブログの方には進捗状況を日々掲載した分がありますので各ページのリンクを貼っておきます。
バルコニーの手すりを修繕します。
バルコニーの手すりを修繕します②
バルコニーの手すりを修繕します③
バルコニーの手すりを修繕します④
バルコニーの手すりを修繕します⑤

最後に

この工事自体は7-10日前後の工事ですが想定外に雨や雪が続き、18日ほどかかり本当に年末ぎりぎりまで作業となりました。
日にちは伸びましたが無事に終わることができました。

施主様からも「これで安心できます」とコメントを。
工事完了後に施主から喜んでいただける、安心していただけるのが、工務店としても、自身の職人気質としても嬉しいかぎりであります。